井角歯科ブログ

冬に気をつけたいお口の健康

2024/12/28

こんにちは!寒い季節、お口の健康も忘れずにケアしていますか?冬ならではのポイントを簡単にご紹介します。
寒い外気や冷たい飲み物が原因で、歯の象牙質が刺激されることがあります。
また、寒さやストレスで歯を食いしばることで、歯や歯茎が敏感になることも。

冬のお口ケア3つのポイント

  1. ・温かい飲み物でリラックス
    甘い飲み物の後は歯磨きを忘れずに!
  2. ・歯茎のマッサージ
    血行を促進して歯茎を健康に保ちましょう。
  3. ・定期検診を受ける
    年末年始前に歯科チェックがおすすめです。


イベントシーズンの注意

クリスマスやお正月の甘いものやお餅は虫歯の原因に。食後の歯磨きを丁寧に行いましょう!
寒い冬もお口の健康を守って、元気に過ごしましょう!気になることがあれば、お気軽にご相談くださいね。

ちょこちょこ食べに要注意!唾液が守る歯の健康

2024/10/25

10月もあと数日となりましたが、今年は暑い期間が去年にも増して長いように感じましたね。ようやく秋本番でしょうか。

秋といえば、食欲の秋!

生涯食事を楽しむためには、お口の中の健康が大切です。

みなさんは、お口の中を中性に保てていますか?

飲食でお口の中は酸性に傾きます。

そこで酸性に傾いたお口の中を中性に戻してくれるのが唾液です。

唾液は再石灰化(溶けたカルシウムを歯に戻す作用)を促し

30分くらいかけて中性に戻してくれる働きがあります。

中性に戻るまでの時間にちょこちょこ食べてお口の中が酸性に傾いたままになってしまうと、

再石灰化が間に合わず歯が溶けて虫歯のリスクが高まってしまうのです。

虫歯予防のためにも、ちょこちょこ食べには気をつけて、唾液をたくさん出せるようによく噛んで食べましょう!

また定期的な歯科検診もお忘れなく♪

おやつを食べる子供のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

9月1日は防災の日:口の健康も忘れない防災対策を

2024/09/1

9月1日は「防災の日」です。

1923年9月1日に発生した関東大震災の教訓を忘れず、
この時期に多い台風への心構えをという意味で制定されました。
また、8月30日~9月5日は防災週間と定められています。

さて、みなさんのご家庭に、もしもの時に備えた防災グッズがありますか?
その一つとして、歯ブラシや液体歯磨きなどのオーラルケアグッズをお勧めします。

防災グッズを確認する家族のイラスト | かわいいフリー素材集 ...

災害時、避難所生活や水不足で口の中を清潔に保てないと、身体にも悪い影響が及ぶ可能性があります。
特に肺炎になりやすい高齢者の方は注意が必要です。

防災グッズにはオーラルケアグッズをお忘れなく!!

夏を乗り切る食生活:ビタミンと栄養バランスで猛暑対策

2024/08/10

夏季休暇中に楽しいイベントやアクティビティを計画されている方も多いかと思います。

連日猛暑が続いますので、熱中症予防を意識したいですね。

食生活の面では、暑い時期はどうしても食が細くなって、そうめんのような食べやすいものだけ食べてしまいがちです。

そうめんなどの炭水化物は、それをエネルギーに変えるビタミンB1がないと体は疲れていってしまいます。
ビタミンB1は豚肉や豆腐、味噌といった大豆製品、モロヘイヤ、玄米などに多く含まれていますので、ぜひ炭水化物と一緒に摂りましょう!

また免疫力を高め、ストレスへの抗体を作ってくれるビタミンCも夏場は積極的に摂っていくといいですね。(ビタミンCは赤ピーマンなどカラフルな夏野菜に多く含まれます)

他にも疲れの原因になる乳酸の発生を抑えてくれるクエン酸を摂るのも効果的です。(クエン酸は梅干しや酢、レモン、グレープフルーツなどに含まれます)

これらを意識しながら他の栄養素もバランスよく摂っていくことが熱中症予防につながります。

また、夏バテによって免疫力が低下すると、普段は何ともない歯や歯茎が痛むこともありますので、お口の中の健康を保つためにも食事のバランスに気をつけていきたいものですね!

夏休み前に!お口の中をスッキリさせる定期検診のすすめ

2024/07/10

梅雨明け前にセミも鳴き始め、厳しい暑さが続いていますね。

夏休みが近づき、子どもたちはわくわくし始める頃でしょうか。

長期休暇には、ぜひ歯科の定期検診を受診されることをお勧めします。
むし歯がなくても、定期的に歯科医院に行き、歯についた歯石や汚れをしっかり落としておくと、むし歯や歯周病の予防になります。
また歯科では、数回来院が必要な治療になる場合もありますので、時間に余裕がある夏休みにしっかり治療を受けておくと良いですね。
お口の中をスッキリさせて、楽しい夏休みを過ごせますように(^o^)♪
前へ
ページの
先頭へ