井角歯科ブログ

​ゴールデンウィークに入りましたね!

2023/04/30

5月2日(火)の午後から7日(日)までは休診日とさせていただいております。



日曜、祝日に歯のトラブルがございましたら、川西市歯科医師会ふれあい歯科診療所をご利用ください。

リンクはこちら→ http://www.kda8020.com/fureai.htm

診療時間は、午前10時〜午後1時(受付は午後0時30分まで)電話番号は、072-758-7388です。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

虫歯になりにくい生活習慣を意識して、バレンタインデーを迎えましょう♫

2023/02/13

明日はバレンタインデーですね。

バレンタインのイラスト「箱入りチョコレートセット」

一般的に甘いものをたくさん摂り過ぎると虫歯になると言われていますが、チョコレートを食べると、虫歯が作られやすくなってしまうのでしょうか?

虫歯は、「虫歯菌」「砂糖」「時間」「歯質」という4つの要因が重なることで発症してします。
その中でも「砂糖」は虫歯リスクを一気に高めます。お口の中の虫歯菌は砂糖を大変好み、食べかすの中にある砂糖を栄養分にして酸を作り出し、歯を溶かしていきます。

チョコレートには色々な種類があり、砂糖が多く甘みが強いもの、カカオがふんだんに使われ、砂糖控えめで苦みが勝っているものなど様々です。中には砂糖不使用のものや砂糖ではなく、虫歯になりにくい「キシリトール」が甘味料として使われているチョコレートも売られています。

虫歯菌が好むのは、あくまで「砂糖」であり、砂糖がたっぷり使われている食べ物が虫歯菌の活動を活発にさせるのです。

砂糖をたくさん含んだ食べ物は、飴やケーキ、甘い飲み物…お子さんが好む乳酸菌飲料や炭酸ジュース、スポーツドリンクなども砂糖がたくさん使われているものが多いため、虫歯リスクが高くなり注意が必要です。

また、いつまでもだらだら食べていると、お口の中が常に酸性の状態が続きます。時間や量を決めることも大切ですね。
そして、歯質を強化するような歯磨き剤を使う、歯科医院でフッ素塗布を行うなど、歯質を強くすることで虫歯に強い歯を作り出すことが可能です。

虫歯になりにくい生活習慣を意識して、バレンタインデーを迎えましょう♫

クリスマスがやってくる

2022/12/12

寒さも本格的になってきて、もうすぐクリスマスですね。

クリスマスツリーやイルミネーションを見かけると、何だかワクワクとしてきますね♪


井角歯科でもクリスマスの飾りつけをしました☆

玄関や待合室、中庭などて楽しんでいただければと思います(^o^)

今年もカレンダーをお配りしております。

2022/12/4

師走に入り、急に寒さが厳しくなってきましたね。

さて、恒例の井角歯科医院のカレンダーをご来院の患者様にお配りしております。



今年も花、犬、猫の3種類からお選びください。
(数に限りがありますので、なくなり次第配布は終了です)

書き込めるようになっておりますので、よろしければご自宅等でご活用ください(^o^)

11月8日は、いい歯の日 !

2022/11/8

朝晩が冷え込んできて、あちらこちらで紅葉も楽しめるようになってきましたね。

さて、11月8日は「いい歯の日」。

いつまでも美味しく食事をとるためには、毎日のお手入れで健康な歯を保つことが大切です。


また「オーラルフレイル」にも目を向けましょう。
「フレイル」とは高齢になって心と体の働きが弱くなる軽度の衰弱のこと。
そしてしっかり噛めない、うまく飲み込めないなどの口の機能の衰えを「オーラルフレイル」と呼び、フレイルとも大きく関わっているのです。


口の中を清潔に保ち、定期的な歯科検診で自分の歯や口の状態を知ることもオーラルフレイルを予防しましょう!
前へ
ページの
先頭へ